世田谷はIID(世田谷ものづくり学校)にある「スノードーム美術館」へ
スノードームづくりを体験しに行ってきました。
ラメっぽいやつや、細かい雪の降るスノードームが大好きで
たまにもらったり、クリスマスシーズンのものを見たりすると
なんともふんわりした気持ちになれます。
これをインストラクターさんのもと制作できるというので行ってみました。
材料はこんな感じ。
空のドーム(真ん中にオブジェを入れるスペースがあって両面からみられるタイプ)や
仕切りに使う厚紙、飾り用の素材や、カッター・テープ・糊などの道具類。
こういったものも参加費に含まれているので
道具も材料もなしで手ぶらで体験できるのがかなり嬉しい。
※その日のテーマに合っていれば、持ち込みのオブジェだってもちろんOK
この日は秋のモチーフだったので、全員にこの「鹿(?)」のフィギュアが配られました。
各自自由作業なんですが、とりあえず私は青空的な背景紙を選んで
型どおりに切り抜き、間仕切りにしていたハレパネを
厚み半分にカットしてに芝生っぽいものを糊づけ。
(ハレパネ=スチロールのパネルで両面にケント紙が張られているもの)
厚いフェルト製の飾り素材があったので、ドームの輪郭型に切り抜いて
これも背景にペタっと。
ドームの真ん中に青空の仕切りと鹿などを入れたんですが、
その仕切り紙の裏側にも(厚みは出せないけど)飾り付けができたので
こちら側はクリスマスっぽく赤い和紙に★をたくさんプラスして
ツリーっぽくしてみました。
できあがりはこんな感じ!(なんかうまく写真撮れない…)
↑クリスマス用
スノードームの美術館というだけあって
小さなスペース内には壁一面に棚が作りつけてあって
世界中の様々なスノードームが展示されていました。
なんか夢が詰まってるよねぇ
さて。
作業をしたらお腹がすきましたよー!というわけで
同じくIID内にあるCAFEへゴー!
このIIDは、世田谷の学校をそのままリノベートした建物なので
こんな感じで学校の雰囲気を残した作りがたまらなく懐かしいです。
オトナになると、教室って狭く感じますね。
仕事にしろ何にしろ、デジタルなものに触れてる時間が多いので
たまにこういうアナログ作業すると気分も変わってすごく楽しい!
ワークショップは随時参加者を募集してるので
ぜひ一度体験されることをお勧めします♪
- ABOUT
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
★人気のエントリー★
・口内炎を早く治す方法
・ポップオペラ・藤澤ノリマサ
・F-08A&F-09Aはこちらから
- プロフィール
- カテゴリー
- アーカイブ
- ブログ内検索
- 最新TB
- アクセス解析